あなたの肩こり原因は?肩こりのタイプ別原因と予防法
スマートスタジオ広報部ワタナベです。
日本人は欧米の人と比べると頭が大きいわりに、首から肩の骨格や筋肉が華奢にできているため“肩こりを起こしやすい”といわれます。
日常生活でも症状を自覚されている方は多いのではないでしょうか?
成人の頭の重さは5~6㎏もあります。同じくらいの重さの米袋などを持ってみると「重たい」と感じますよね。そんな重たい頭を常に支えているのが首と肩です。しかも頭の重さは変わらないのに加齢とともに筋力は弱くなっていきます。
今はただの『コリ』と感じていても将来的に痛みに変わり、何をするにもつらいといった状態になりかねません。
肩こり
肩こりとは首筋や首のつけ根、肩から背中にかけて張り・痛み・コリがある症状のことです。
一言で『肩こり』といってもその原因は数十種類もあり人によって様々です。
その中でも特に多いのが
- 同じ姿勢
- 眼精疲労
- 運動不足
- ストレス
この4つは4大原因とされています。(※他にも頚椎症などの病気による肩こりもあります)
日常の作業に注意
4大原因の中で『同じ姿勢』『眼精疲労』は主にデスクワークや読書、細かい作業などによって起こる可能性があります。
特に最近はパソコンやスマートフォンの長時間使用による肩こりが増えています。
〇同じ姿勢
デスクワークや読書などをする際に共通しているポイントが、首を少し前に突き出す姿勢になっているということです。また、両肩を少し前にすぼめる姿勢にもなりやすいです。
こうした姿勢を続けていると首から肩の筋肉に緊張性の疲労が生じ、血流が悪くなることで肩こりを起こしやすくなります。
予防法:同じ姿勢でいないように1時間に1回くらい立ち上がってみたり、肩をグルグルとまわしてみましょう。
〇眼精疲労
細かい文字を見続けると目やその周辺の筋肉が緊張し、それと同時に首や肩も緊張します。
パソコンやスマートフォンの場合は光源を見つめていることになるので、目が常に緊張を強いられます。そうすることでまばたきの回数が減少しドライアイからの眼精疲労にも繋がることがあります。
予防法:ときどき目を休める必要があるので1分~2分目を閉じてみましょう。窓の外を遠く眺めるだけでも目の緊張が解れます。
生活の見直し
4大原因の中で『運動不足』『ストレス』は日常の習慣が関係しています。
なので肩こりに悩んでいる方は、生活の見直しをしてみることが大切です。
肩こりを起こしている時は首や肩の血行が悪くなっており、新鮮な酸素や栄養分が伝わりにくく疲れやすい状態になっています。
〇運動不足
普段運動していない方は、普段から筋肉が使われていないので筋肉の緊張や疲労が起こりやすくなります。そして運動不足は血行不良を招いてしまい、さらに肩こりの原因を増やしてしまいます。
肩こりの大敵は『運動不足』といっても過言ではありません。
予防法:運動を継続することで全身の血流を改善し、日頃から肩こりをしにくい身体を目指していきましょう。
〇ストレス
肉体的・精神的なストレスを受けると筋肉を緊張させる自律神経の働きが活発になります。ストレスが一時的なものであれば回復しますが、連日ストレス感じ取ると筋肉の過剰な緊張が続き肩こりが慢性化してしまうことがあります。
肩こりの慢性化は全体の疲労に繋がってしまいます。どんどんストレスが増え負のスパイラルとなります…。
予防法:運動は血流を改善するのみならず、ストレス発散にも効果があります。適度な運動と自分の好きなことができる時間を、少しでも確保するようにしてみてくださいね。
〇他の原因
寒い場所や冷房の効いた部屋で長く過ごしていると筋肉が緊張します。更に寒さは自律神経の乱れも引き起こし、血行も悪くなります。
実は肩こりの大敵なんですよ!
予防法:熱中症に気を付けながら、冷気が直接身体にあたらないようにしましょう。
冬は肩や首にカイロなどを使用して温めるのもおすすめです。
まとめ
せっかくの楽しい場でも身体に不調があると楽しめなかったり、そもそも辛くて動けない時もありますよね。今日からできる対策をぜひ取り入れて生活を見直してみましょう!
忙しくて運動する時間がない方にオススメのサービス!
下記のオススメをチェックしてみてくださいね。
★point
- 運動を生活に取り入れる
- 身体を冷やさない
- ストレスを溜めこまないようにする
- 同じ姿勢を変化させる
スマートチェーンおすすめサービス
スマートスタジオ広報部ワタナベです😊
最新のトレンド情報やキャンペーン情報、店舗情報など
様々なジャンルの発信していきたいと思います。
オフィシャルInstagramもあるのでチェックしてみてくださいね⭐