正月太りの原因は食べ過ぎともう一つは、、、
皆さまは年末年始どうお過ごしでしたでしょうか?
どうしてもこの時期は普段の食生活とは違うちょっと豪華な料理や外食、出前、オードブル、正月料理などを食べ過ぎてしまいがちなので、摂取カロリーが増えてしまうことが多いです。
そんな時に多くの人が悩むのが正月太りです。
正月太りはなぜおきる?
年末年始は摂取カロリーが増えやすい状況に加え、多くの人が休日のため、家で過ごす時間が増えることにより消費カロリーが少なくなります。
また、寒さの影響で外出も控えるようになりやすいので消費カロリーの減少に拍車がかかります。
このようないくつかの要因で体重が増加しますが、その体重増加は脂肪で増えたものなのでしょうか?
脂肪で1キロ増やすのは意外と難しい
「〇〇キロ太った」はよく耳にしますが、実際のところ脂肪1キロを消費するには7200キロカロリー消費する必要があります。
1日あたり女性の平均基礎代謝は1200キロカロリー、男性は1500キロカロリーあり、何もしなくても消費されるカロリーです。
活動することによる運動消費カロリーもあると考えると、正月休みの数日間だけで相当なカロリーを摂取しないと脂肪で体重増加はしないですね。
では他にどんな要因があるのか…それはむくみです。
むくみが起きるとき
長時間同じ姿勢でいたり、運動不足、身体の冷えなどで筋肉を動かすことが少なくなり血行不良による影響や、食生活の乱れが要因で起こります。また、女性の場合はホルモンの乱れや妊娠出産の影響でむくみが起こったりします。
正月休みのむくみの原因は主に2つ原因があります。それは…
- 塩分の摂りすぎ
- アルコール
以上の2つの要因が大きいです。
年末年始から食べ過ぎてしまうとその分だけ塩分もいつも以上に多く摂取します。人の身体は体内の塩分濃度を一定に保つように働きます。
塩分を多く摂取すると塩分濃度を下げるために体内に水分を普段以上に多く溜め込んでしまいます。これによってむくみが発生します。
アルコールには、血管内脱水の作用があるため体内の水分が失われます。
そうなると血液濃度が高くなり血液がドロドロになり脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高まります。
身体はそうならない為に血管内に水分を取り込み、血中濃度を下げようとします。この時に体内に水分が多く溜まるためむくみが発生します。
むくみ解消方法
塩分排出を促すカリウム
カリウムとは
体内の細胞の浸透圧を調節する役割があり、体内のナトリウムを排出する作用があるため、塩分の摂り過ぎを調整することができる。
カリウムが不足すると、脱力感、筋力低下、食欲不振などの症状がみられます。
カリウムを多く含む食材
- ドライいちじく
- 干し柿
- バナナ
- さつまいも
- ほうれん草
- さわら
- 真鯛
カリウムは水に溶けやすいので、そのままで食べれるドライフルーツ類やバナナなどの果物や生野菜がおすすめです。動物性食品から摂取する際にはスープにするなど調理に工夫が必要になります。
血流の流れをよくするビタミンE
ビタミンEとは
抗酸化性作用があり、体内の免疫機能を高めたり、免疫機能を正常に保つ働きをします。
また、血管の拡張を促し、血液が凝固するのを防いだり、コレステロールの酸化を抑制するため、動脈硬化を防ぐ役割をしてくれます。
ビタミンEを多く含む食材
- アーモンド
- 落花生
- ツナ缶(油漬け)
- うなぎ
- モロヘイヤ
- かぼちゃ
ビタミンEはナッツ類や緑黄色野菜に多く含んております。
また、動物性食品のツナ缶やうなぎ、植物性油にも多く含まれておりますが、必要カロリーを容易く超えてしまうので、ナッツ類や野菜から摂取するのが良いでしょう。
最後に
年末年始では活動量が少なくなり、普段より体を動かすことが少なることによって筋肉を動かすことが少なくなり血液循環が悪くなることによってむくみが起こります。
食事の栄養バランスが乱れたり塩分を摂りすぎても、体を動かし、良好な血液循環を維持していればむくみも直ぐに解消できます。
健康でいるためにはやはり、食事と運動、どちらも意識的に取り組みましょう!
スマートチェーンおすすめサービス
- 20分フィットネス スマートスタジオ
- 個別指導フィットネス スマートウェイ
- オンラインパーソナル スマホフィット
- 指定運動療法施設 メディカルフィットネス
- 全ての女性に スマートプロテイン
- 糖質30g&塩分2.5g以下の冷凍宅配弁当 nosh
【プロフィール】
スマートスタジオ/ウェイ小樽店 店長
2021年 NSCA認定パーソナルトレーナー資格 NSCA-CPT取得
2021年 FWJ CRYSTAL CUP メンズフィジーク ノービス チャレンジ -173cm 5位
自身でもボディコンテスト出場に向けて増量、減量を経験してきた中で得た情報、よくあるお悩みの解決になるような情報を発信していきます。