月に1度 体組成の測定をしよう!

スマートスタジオ/スマートウェイをご利用の方は、毎月体組成の測定はしてますか?
目的がダイエットでなくても、健康づくりを目指すうえで、測定結果が同年代や性別で
どのような位置にあるかを知ることで、自身の体をどのように
ケアすべきかが分かります。
今、量販店などでも購入できるので、家にあるという方も多いのではないでしょうか。
では、そもそも【体組成計】とはどのようなものなのか改めて見ていきましょう。
体組成 とは
体組成とは、人間の体が何でできているかを示すもののことをいいます。
人間の体は主に骨・水分・筋肉・脂肪の4成分から成っていて、
このような体を組織する要素のことを【体組成】と言います。
体組成計の多くは、「生体インピーダンス法」と言われる測定方法によって行われます。
生体インピーダンス法とは、体内に微弱な電流を流して体内組織の電気抵抗を利用し、
測定する方法です。
筋肉と脂肪の電流の流れやすさの違いから、体組成の数値を推定して計測されます。
メーカーなどによって、多少内容や表示に違いはありますが、
体脂肪率や筋肉量、水分量や推定骨量などをチェックすることができます。
毎月の体組成測定を習慣に
★ 健康管理
毎月、定期的に体組成測定を行うことで、健康管理を行う際に
活用することができます。
体組成計では、骨量や内臓脂肪レベルも計測することができます。
骨には脳や内臓を保護する役割があり、加齢とともに減少傾向にあります。
骨量が減少することで、高齢になった際にちょっとしたことでケガしやすくなったり
寝たきりになってしまうなどの可能性が高くなります。
内臓脂肪は、内臓のすぐ近くに位置する脂肪で、量が増えてしまうと
内臓や血管を圧迫する可能性があり、成人病や生活習慣病の
原因となる場合があります。
体の健康を維持するために数値を把握することで、健康管理の際に活用できます。
★ ダイエット
体組成計では、体脂肪率や筋肉量を測定することができます。
そのため、健康的にダイエットを行う際にとても便利です。
減量を行って、引き締まった体を目指すためには、体脂肪率を落として筋肉を維持・
もしくは増量する必要があります。
ダイエットを目的としている場合、体重だけに目がいってしまい筋肉が減っていたり、
体重は減ってダイエットに成功したけどすぐリバウンドしてしまうという
ダイエット難民になってしまうことが多いです。
そのため、体脂肪率や筋肉量を知り、どのようなケアを行うのが良いのかを
判断する際に、体組成計での測定結果を活用できます。
過去に行ってきたダイエットの効果を確認する際にも利用することができます。
★ 筋肉量UP
筋肉は基礎代謝を上げてくれる頼もしい存在です!
また、特に女性は閉経をむかえると、筋肉の落ちるスピードが一気に速くなると
言われています。そのため、しっかりつけておいたほうが良いです。
筋肉量を上げたいという方にとっても、定期的に測定することで
過去のトレーニングの効果を確認したり、今後のトレーニングを
どのように行うかを判断する際の参考にすることもできます。
スマートスタジオ/スマートウェイでは、来館した際に来館ポイントを
ためていただいていますが、体組成計の測定でもポイントが
貯まることを知ってますか?
毎月
10日までに測定で 2ポイント
11日以降に測定で 1ポイント
結果をもとに、色々相談したりスタッフからのアドバイスも♪
アドバイス後にパーソナルプランやプラチナプランに変更して
筋力アップやダイエットに成功されている方もいらっしゃいます。
本やネットで検索できる動画トレーニングでも効果が出る方もいます。
しかし、間違ったフォームなどでトレーニングやストレッチをしたことにより
腰や首を痛めてしまったという方もいるのではないでしょうか?
そういった相談もしっかり聞けるのも、体組成計の際のカウンセリングや
パーソナルトレーニングの時になります。
もちろんプラン変更していなくても、筋肉量をキープされている方もいるので、
定期的に測定するという習慣もつけておきましょう。

トレーナーとして店舗にも行ってますので、通われている会員様にも
スマートスタジオ/スマートウェイを知っていただいた方にも
「へ~」と思ってもらえるような情報を発信していきたいと思います。
